職種別の選考対策
年次:

21年卒 法人運営スタッフ
法人運営スタッフ
No.136886 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 法人運営スタッフ
法人運営スタッフ
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月中旬頃 |
---|---|
実施場所 | 大阪オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり5人、社員3人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 体育会、留学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
無数のパスタとセロハンテープを使って制限時間内にグループ内で組み立てて、高い高さの建築をできたチームが優勝。パスタはなかなか安定しないので、この課題は遊びのように見えてかなりのスキルを要するのである。
ワークの具体的な手順
チームがランダムに編成され、上記のパスタゲームの説明がなされる。パスタを組み立てるのに20分間が与えられ、その後高さを測定し、成功と失敗の要因を議論する。
インターンの感想・注意した点
このインターンでは、頭を使う課題と言うよりは、いかに行動を素早く起こせるかどうかを確かめられていたように思う。パスタの組み立ては、いかにトライアンドエラーを繰り返すかどうかが成功の鍵になるのである。また、チームをリードする力も大切であったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりは、パスタを組み立てる時にさまざまな議論を交わしあった。社員はそれを眺めているだけであった。しかし、最後にはパスタの上手な組み立て方やコツを教えてくれるなど、フィードバックもしてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく元気。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
考えるよりも行動に移すタイプ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職