![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合コース※他職種へ分割
総合コース※他職種へ分割
No.12332 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社で成し遂げたい事、達成したい事は何ですか?
医療のみならず医学の革新に技術で貢献したいです。医療機器の技術は、医療現場だけでなく研究の現場にも大きく貢献し得ます。そして昨今の医学研究は、生きたまま細胞を扱ったり大量のデータを処理したりというような、高度な技術によって大きく前進しました。機器の力で医学研究を促進することは、未だに治療するこ...
将来目指す人材像と、それに向けて今後取り組むことを教えてください。
多様な人材を巻き込んで医学を発達させる存在です。そしてそうなるために生物学とITに強みを持つ高度な技術者を目指します。多様な人を巻き込むには自身が多彩な人材になることが有効かと思われます。それを目指し、今後は今取り組んでいる研究で更に成果を出すことと同時に、まずは情報分野における資格の取得を行...
現在取り組んでいる卒業論文のテーマ、もしくは研究や専門の内容を教えてください。
研究テーマ「◯◯を用いた◯◯の病態再現および治療薬の探索」
研究対象である◯◯とは◯◯であり、この疾患はDNA修復機構に関わる遺伝子異常に起因します。私は患者に由来する細胞から◯◯を作製し、その◯◯から更に神経細胞を作製することで、細胞レベルの病態モデルを作製することを目指しています。最終的...
大学入学以降、もっとも誇れる経験もしくは、自慢できることを教えてください。
大学で所属していた◯◯部での活動について述べます。私が入部した当初マネージャーは私を含めて◯◯人だったのですが、2年後には◯◯人になりました。これに伴い、選手の要望によってマネージャーの業務も多様化しました。この状況は部の活動促進には好ましかったのですが、後にマネージャーが減少した際に問題を生...
上記を通して、どのような学びがありましたか。(または自身にどのような変化がありましたか。
役割は立場と状況によって変化するものであり、時には意図的に変える必要があるものであると感じました。体制を整え直す必要性を感じるまで私は、マネージャーは組織の保守・運用を行う立場であり続ける存在だと考えていました。しかし現状に集中してその日の練習をこなす選手たちを見ながら、組織全体の運用を行う立...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。