![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系職種
技術系職種
No.111757 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2020年4月頭 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
ハリマ化成を志望する理由をお書きください。(400字以内)
「パインケミカル」という言葉は貴社がきっかけで知りました。化成品は石油原料から作るものだと思い込んでいたので、自然由来の成分から製品規模で作っていることに驚きました。石油由来の低環境負荷な製品ではなく、自然由来である松から得られる成分から「本当の」低環境負荷な製品を作りたいと思い貴社を志望しま...
(1)所属ゼミ・研究室(2)指導教官(3)専攻分野(4)研究テーマ「題名」および「概要」を箇条書きで記入してください。(600字以内)
(1)◯◯研究室
(2)◯◯准教授
(3)化学
(4)「題名」◯◯
「概要」◯◯は数ある分子の中で比較的大きいですが、なぜ大きい必要があるのかは明らかになっていません。私は、「◯◯はなぜ大きいのか?」という謎を明らかにするための研究を行っています。◯◯の性質は第一配位圏効果によって決ま...
大学生活で「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。(400字以内)
大学に入学後の一年間は英語学習に力を入れることを決意し、停滞期だったTOEICのスコアアップを目標にしました。弱点である語彙の強化と、強みであるリスニングのさらなる向上を目指して勉強に取り組みました。具体的には、600単語載っている単語帳を使い、月曜~土曜は100単語の暗記と前日の暗記の確認、...
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容
学部では◯◯学の研究室に所属し「◯◯」というテーマで卒業研究を行いました。成果としては、世界で初めて◯◯錯体と◯◯を反応させることで◯◯となり得ることを確認しました。大学院では高分子合成化学研究室に所属して企業との共同研究テーマである「◯◯」に従事しています。
自己PR
私は英会話が得意です。◯◯歳から中学卒業まで英会話を習っており、中学2年の時には市のプログラムで◯◯へ◯◯日間語学留学しホームステイをしながら地元の中学校に通いました。大学3年の夏には単独で◯◯へ◯◯週間留学し語学学校に通いました。学校のクラスメイトとランチを食べたり、遊びに行ったり、週末は観...
学生時代に最も打ち込んだこと
私が学生時代に最も打ち込んだことは部活動です。◯◯部のマネージャーをしていました。私の入部までは◯◯部にマネージャーはいませんでした。そのためマネージャーとして決まった仕事はなく、選手のために何ができるのかを自ら考えて考案していました。入部当初はタイムの計測や器具の準備や片付けなどをしていまし...
各質問項目で注意した点
興味を持ってもらえるような書き方を意識した
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職