職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術系
技術系
No.160753 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系
技術系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年11月19日 |
---|---|
実施場所 | webex |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5名程度 |
参加学生数 | 10名程度 |
参加学生の属性 | 理工系(電気・機械)専攻の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一つの事業2時間が3事業あり、計6時間のインターンでした。各事業、最初の1事業は事業説明、残りの1時間がディベートでした。ディベートでは、将来的に活躍しそうなロボットは何か、実際の製品にどのような新機能があれば顧客がより喜ぶかといったことを議論しました。
ワークの具体的な手順
事業内容説明(1時間)
↓
ディベート(1時間)
インターンの感想・注意した点
ディベートでは、自分の考えを相手に分かりやすく伝えることを意識して参加しました。ファナックに関する知識をある程度持った学生が参加している印象でした。そのため、ある程度会社について調べ、知識を得た状態で参加することが望ましいです。
インターン中の参加者や社員との関わり
ディベートでは、参加した学生と意見を交わすことがあります。また、社員さんとはディベートや質疑応答を通してコミュニケーションを取ります。しっかりと意見を聞いてくれる社員さんが多い印象で、好印象を持ちました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
残業が多くきつそうというイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
残業時間は他社よりも多いと感じました。社員さんはタフな方が多く、エンジニアとして高いレベルに到達した方々が多い印象を受けました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。