職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術系職種
技術系職種
No.163848 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系職種
技術系職種
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(zoom) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で4人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 全学部・全学科 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ヤマサ醬油株式会社と架空の企業の社史・沿革を照らし合わせ、それぞれの企業のターニングポイントにおける判断基準を考察しました。社会背景に関する資料等も参考に、「何を重要視しているのか」「他にどの様な選択肢があったのか」などに関して、考察しました。
ワークの具体的な手順
「企業のターニングポイントに関する説明→社会背景を参考に、そのポイントにおける企業の判断基準や他の選択肢を考察→グループ内で発表→グループ代表者が全体で発表」を5回程度繰り返しました。
インターンの感想・注意した点
「ヤマサ醬油株式会社が何を重要視して、事業を進めているのか」という点については、深く理解することができました。企業研究・事業理解という面では参加した甲斐があったと感じます。しかし具体的な業務内容など、職種別の詳細な情報が得られなかった点は残念です。
インターン中の参加者や社員との関わり
各チームに社員の方が1人ずつ入ってくださり、それぞれの学生の意見に対して、丁寧にコメントやアドバイスをしてくださりました。またインターンの最後には、質疑応答の時間も設けられており、コミュニケーションをとる場面は多かったように感じます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
醤油に注力している大手企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
醬油のみならず、様々な商品を展開する挑戦的な面がある一方、事業の根本である醬油には強いこだわりを持つ、軸のある企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。