23年卒 研究開発
研究開発
No.184041 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望理由(当社のどの点に魅力を感じたか)(400文字以下)
私が貴社を志望する理由は2つある。まず、人々の日常に根差した事業内容である。私は働く原動力となる「やりがい」を重視しており、これは鉄道や建築物、電子機器など幅広い製品に貢献している貴社でならより実感できると確信している。次に、チャレンジ精神を大切にする社風である。私は、研究室で難易度の高いテー...
学生時代に力を入れて取り組んだこと(ゼミ・研究室で取り組んだこと以外)(400文字以下)
学部時代に◯◯部で稽古に打ち込み、評価を◯◯名中◯◯位から◯◯位の順位にまでひき上げた経験である。私は初の◯◯に向けて精一杯尽力したが周囲から高評価を得られず、悔しさから技術向上を決意した。部内と他大学の◯◯に赴き魅力的だとされている方の所作を観察したところ、流れるように進む所作と◯◯を作る技...
研究室修論(卒論)テーマ(400字以下)
皮膚は体内側から真皮、表皮で構成されており、異物侵入や水分喪失を防ぐバリア機能を備えている。この機能を担う因子の一つに、細胞間接着分子である◯◯がある。紫外線(UV)の一種であるUVBは、◯◯の細胞膜局在を変化させ、表皮バリア機能を低下させる。そこで日焼け止めが使用されるが、いくつかの製品に含...
研究計画の立案においてあなたが意識・工夫したこと(400文字以下)
実験を計画するにあたって意識していることは3つある。まず、実験条件を詳細に決めることである。私が行う細胞実験は些細な条件で結果が変わるため、細胞に負担がかからないような条件を論文や細胞実験に詳しい先生のご意見を参考に詳細に構築している。次に、他の学生とディスカッションをした上で計画を立てること...
研究の中で苦労したことおよびそれをどのように解決したか(その中であなたのオリジナリティは?)(400文字以下)
研究室で初の試みである実験手法を確立したことが最も苦労した経験である。そして、それを乗り越えるにあたって、私の強みである「多角的な視点を持って課題解決に挑むことができる柔軟性」が活かされたと感じる。この実験手法は研究室で前例がなく、主に測定機器のサイトに載っている動画を参考に実験系を構築してい...
研究活動を通して得た学び・気づき(新たに発見した強み等もあれば)(400文字以下)
研究活動で学んだことは2つある。まず、粘り強さの大切さだ。研究活動の中で最も苦労したのは新しい実験系の構築であったが、既存の実験方法を習得する際にも何度も壁にぶつかった。しかし、「ここで諦めては今後何も成し遂げることができない」と自分を鼓舞し、何回もトライアンドエラーを繰り返した結果、成功に繋...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職