25年卒 技術系
技術系
No.248642 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
当社のインターンシップに応募される理由を教えて下さい。
流体機械の開発を通して社会に貢献する仕事の解像度を高めたいからである.
私は現在、数値解析による流体機械の研究をしている.主に水に関わる研究をしているが、何の流体にせよ流体工学というのは社会の発展に貢献する上で必要不可欠なものであると感じている.そのため、流体に関わる機械の設計を通じて、「人...
第一希望の実習テーマを希望される理由を教えて下さい。
私は現在、◯◯の性能向上に関する研究に取り組んでいる.本テーマにおける◯◯特性の解析に対して、研究で培った◯◯に関する知識を最大限に活かすことができると考え、本テーマを志望した.また、私の研究では作動流体を水として解析を行っているが、作動流体を燃料とした際の◯◯特性の違いについて非常に興味があ...
第二希望の実習テーマを希望される理由を教えて下さい。
私が本テーマを志望した理由はCFDに関するスキルを活かすことができると考たからである.現在私はCFDを用いた◯◯の性能向上に関する研究に取り組んでいる.研究活動で培ったCFDや流体力学に関する知識は、本テーマに対しても発揮できると考えている.私は将来、流体に関わる機械の設計に携わる仕事に就きた...
第三希望の実習テーマを希望される理由を教えて下さい。
私は現在CFDを用いた◯◯の性能向上に関する研究に取り組んでいる.主に水の流れに対して数値解析を行っているが、水以外の流体を解析する技術も学びたいと考え、本テーマを志望した.空力CFDに対しても、研究活動で培ったCFDや流体力学に関する知識を活かすことができると考えている.自身の研究を進める上...
当社のインターンシップへの参加を通して、特に何を知りたい、あるいは学びたいと思いますか。
最先端技術の社会実装を手がける貴社の技術者から「モノづくり」のプロセスや思考力を学ぶことに挑戦したい.
現在の研究では、効率や損失といった「製品の性能」にのみ重点を置き、使用者への配慮や要望といった「相手意識に立つモノづくり」ができていないと感じる.多くの人に役立つものを作るには、それだけ多...
自由記述欄(自己PRなど)
私の強みは、本質的な問題を見抜く「分析力」と導き出した改善案を推し進める「実行力」である.
キッチンとして働いていた飲食店で、新人研修の長期化という課題があった.この原因はメニュー数の多さにあると考えた私は、社員に掛け合うことでメニュー全体を調理難易度別に分け、段階的に指導する環境を作った....
学業以外で力を入れたこと
家庭教師のアルバイトで、生徒の苦手科目の成績向上に貢献したことである.
私が担当した生徒は国語の勉強を苦手としていた.
そこで私は、自作のテストを解いてもらい、高得点を取ると宿題の量が減るというルールを設け、苦手科目に対する学習意欲の向上を目指した.
その結果、生徒は国語のテストで満点を...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。