職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系
事務系
No.37517 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年2月19日〜2018年2月23日 |
---|---|
実施場所 | IHIグループ人材開発交流センター(I-STEP湘南) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 非常に多様な大学から選抜されていた。 |
交通費補助の有無 | 全員実費を支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
IHIの新技術である、低品位炭から様々なエネルギーを取り出すことのできる機械を、世界15カ国の中からその国々の現状について資料を分析し、3カ国ほど選んで、どう売り込んでいくのかを検討した。8チームほどに分かれ、15分ほどでプレゼンテーションを実施後、質疑応答。実際に存在する商品について検討した...
ワークの具体的な手順
前日に国別の環境課題やマーケット動向に関する資料が配られ、各自読み込み。翌日の朝に3時間ほどワークの時間が与えられ、その使い方は自由。最後に発表をするので、発表者やスライド作成者など役割分担をした。
インターンの感想・注意した点
リーダー役を買うことが多かったので、ワークの中で班員個々の特性を見極め、また課題の目的や要求されているところを確実に理解しながらワークを進行させる点。また、資料の情報量が非常に多かったので、それらを的確に理解することが難しかった。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はゼロ。人事に顔を覚えられるくらい。
インターン中の参加者や社員との関わり
泊まり込み5日間だったので、非常に濃密であったように感じる。懇親会は初日だけだったが、宿泊所の共有スペースに学生同士で集まり飲んでいたので、非常に親睦が深まった。また、人事の方もその輪に混ざることもあり、とても気さくに話しかけてくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬い人が多い、安定企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
硬いのではなく、全体的に穏やかで優しい人が多かった。また、重工業も厳しい競争にさらされており、安定企業というイメージは無くなった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。