職種別の選考対策
年次:
24年卒 研究開発職:H.U.グループ中央研究所
研究開発職:H.U.グループ中央研究所
No.280774 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 研究開発職:H.U.グループ中央研究所
研究開発職:H.U.グループ中央研究所
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン、現地 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人、全体のまとめに3人 |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 大学院のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
検査が行われる過程で出てくるデータを用いて、その活用法を検討した。他にも検査そのものを体験できる課題やエクソソームの活用方法の検討を行う課題を取り組むグループもあった。成果に対してグループで20分ほど発表した。
ワークの具体的な手順
主にExcelあるいはプログラミングを通して解析した。
インターンの感想・注意した点
インターンシップを通してデータの解析を行う際にプログラミングスキルを持っていると有利に働くと感じた。時間内で成果を出すためにグループの中で分担を行い、積極的に仕事をこなすように心がけた。インターンシップを通じて自分の立ち振る舞いについて客観的な意見を聞くことができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの参加者とは課題解決を通して交流を深められたため、就職活動についても意見交換をすることができた。1チームにつき2人の社員がつくことや座談会があることから多くの社員からお話を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コロナが終わると需要がなくなり安定性がないと感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新分野に関して力を入れるとともにやりたいことを積極的に取り組むことができ、部署に関係なく様々な人から意見を聞き研究に取り組むことができる点が魅力的であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職