23年卒 技術職コース
技術職コース
No.258616 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2022年3月31日 |
---|---|
提出方法 | リクナビのopenES |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は日本酒に使用される酵母の香り成分の生産能力向上について、成分生産にかかわる遺伝子の発現や、発酵環境の設定といったような、分子レベルから発酵技術の面まで幅広く研究しています。日本酒は非常に材料が限定されており酵母が味を決定づける比重が重いため、酵母の香り成分生産能力を向上させることで、伝統の...
自己PR
私の長所は問題の本質に気づき、解決策を自ら発信できる力があるところです。この力は自治体からの依頼で、日本酒に使用する酵母を自然物から採取する業務でリーダーになった時に発揮できたと考えています。酵母の採取は採取作業者の知識量によって成果が大きく左右されるという課題がありました。この事から、業務に...
学生時代に最も打ち込んだこと
私は学生時代、自分の視野を広げられる機会に臆さず飛び込むように努めました。 例えば日本酒を作る実習に参加した事にこの姿勢が表れていると考えます。この実習は日本酒という伝統ある製品づくりに関して、○○氏の教えをいただきながら学生で日本酒を醸造するというものでした。○○氏からは、伝統的な日本酒醸造...
就職活動の軸を教えてください。
私は元々、「モノを作って人を喜ばせること」が好きであったことから、メーカーを中心に就活を進めています。またモノづくりを通して人に喜んでもらうには、お客様から仕事を任せてもらえるようになるための信頼が必要になると考えています。そのため、企業独自の強みとなるような技術を有しており、その技術力に裏打...
志望動機(兼房でやってみたいこと)を教えてください。
説明会での先輩社員のお話のなかで、専攻に関わらず、学ぶ姿勢があれば貴社に培われた技術や経験を吸収することが出来ると伺いました。まずは私も切削とは、工業用刃物の製造とは何かを学びたいと考えています。そうした業務に対する基礎的な知見を身に着けたのちに私が目指したいのは、難削材の加工技術の確立です。...
各質問項目で注意した点
自分の考えとそのバックボーンがしっかりリンクするように意識した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職