20年卒 技術系
技術系
No.60941 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字)
私の所属している◯◯◯◯◯◯学専攻は実学尊重を掲げています。学部では、20余りのテーマの実験に取り組み、機械、電気、情報、制御についての基礎知識と、それらの統合技術を実践的に学び、座学の知識を実学として習得しました。修士では、学部で培った専門知識を深めるとともに、研究を通じて、多角的な視点を持...
自己PR(400文字)
私は、チーム全体のタスクやスケジュールを管理することができます。研究室の取り組みとして、◯◯◯◯◯◯の小型ロボットを◯◯人程度で設計・製作しました。◯◯人の中でも、実機製作、回路設計、プログラム、制御系設計の小チームに分かれて作業をしました。小チームで進捗状況などを話し合う場面で、私はみんなの...
学生時代に最も打ち込んだこと(400文字)
私は、修士での副手業務に打ち込みました。副手業務の内容は、学部生の流体分野の実験科目を担当することです。私が所属している研究室は制御分野が専門であり、流体分野に関する専門性を持っていなかったため、一から学ぶ必要がありました。そこで私は、流体に関する教科書を読み、わからないことは流体を専門として...
タツノを志望する理由(200~300文字)
私は、人々が生活していく上で必要なエネルギーインフラを支えることで、安心、安全な社会に貢献したいと考え、貴社を志望しました。私の所属している研究室では、「技術は人のため」という言葉を最も大切にしており、制御を中心としたモノづくりに取り組んできました。この経験から、自分のモノづくりの技術を活かし...
入社後にやってみたいこと(200~300文字)
私は、安全で使いやすい組み込みソフトの開発に携わることで、未来のエネルギーインフラの創造に貢献していきたいと考えています。私は、これまで機械、電気電子、情報の分野を◯◯で統合するシステムインテグレーションに関して学んできました。その学びの中で、◯◯技術を用いて自分の思い通りにモノを動かすことに...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職