23年卒 総合職
総合職
No.179292 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究テーマ
私の研究テーマは、◯◯由来◯◯の酸素消費量測定である。測定では電極による酸素還元電流の検出を用いている。小さな細胞を測定対象としているため、本測定においては測定精度が非常に重要である。そこで、測定精度の向上に向け、電極などの測定器具の加工・作製に力を入れてきた。また、継時的な測定により、個々の...
趣味・特技・クラブ・サークル活動・留学経験など
◯◯研究会に所属し、◯◯を通して様々なことを学んだ。また、外部に向けた◯◯大会を企画し、運営に尽力した。
あなたのキャッチコピーを教えてください。
飽くなき知への好奇心
キャッチコピーの理由を、具体的なエピソードを交えてご記入ください。
私は、多方面から物事を考え、また様々なことに強い興味を持って調べ、視野を広くすることを大切にしている。学生時代に◯◯研究会に所属し、「◯◯側も◯◯側も新たな知見が得られる」ことを意識して◯◯を作成してきた。また、◯◯ごとに題材となる様々な事柄の背景・本質などを重視し、それぞれ結び付けて考えるこ...
学生時に熱中して取り組んだことについてなぜ取り組んだのか、どのように向き合い、何を得たか?を交えてご記入ください。
学生時代に最も力を入れたことは、外部の人に向けた◯◯の大会運営である。自分たちで大会を運営しようと思ったのは、過去に他の◯◯大会に参加したのがきっかけである。◯◯の学生が集う大規模な◯◯大会であり、参加した上位選手の◯◯にとても興奮し、自分たちもこのような熱狂できるような大会を開きたいと強く感...
これまでに自身が行った大きな決断や深く考えて決めたことを教えてください。 きっかけ、決断までの思考プロセス、結果としてどうなったのかも含めご記入ください。
大きな決断をしたのは、◯◯同好会の学祭準備で従来と展示方法を大きく変えたことである。学祭では例年◯◯を行っており、私は当時◯◯の◯◯周辺の展示を担当していた。従来は◯◯の上下左右に囲いを設置し上から◯◯で◯◯していた。この方法だと外から◯◯を見ることはできないが、私は、「◯◯の材質を変更するこ...
これまでの人生の中で、自分を突き動かす情熱の源は何だったか、具体的なエピソードを交えてご記入ください。
私のこれまでの人生を振り返ると、自分のモチベーションの原点にあったものは「新しいものとの出会いに対する好奇心」であると考えた。学生時代に所属した◯◯研究会では、◯◯を通し文理問わず、あるいは◯◯や◯◯など様々な分野に関して知識を吸収してきた。また、好奇心を持って新たなことを知ったのは、◯◯に限...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職