職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職
総合職
No.224585 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月~9月 |
---|---|
実施場所 | 本社と地方の現場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間の現場体験と、2日間の研修 |
参加社員数 | 人事二名+現場の社員 |
参加学生数 | 10名ほど |
参加学生の属性 | ばらばら |
交通費補助の有無 | 住んでいる地域によっての規定の額がもらえる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初め東京本社で、一日研修がある。その後5日間、地方で現場にいき実際に一日の業務を体験したり、見学したりする。それからしばらくして、東京本社にて、一日、5日間の成果発表会がある。プレゼンスライドの作成が課題としてある。
ワークの具体的な手順
5日間では、現場の業務を実際に行ったり、一日の業務の流れを知ることができる。また、途中懇親会などもある。
インターンの感想・注意した点
実際に5日間毎日現場を見たりすることから、体力的にきつかった。建設業のきつさを体験できる。また、社員の雰囲気や指導の仕方は、現場によって様々。挨拶や遅刻をしないなどの基本的なことはしっかり守るべきだと思う。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はない。地方の現場の社員の方と行う。
インターン中の参加者や社員との関わり
一週間という期間と、懇親会などもあり、いろんな社員の方と関わることができた。社員の方から話しかけてくれることもあるので、仲良くなりやすい。また、他の参加者と話す機会も設けられている。私は近くの現場の学生と、後半一緒にインターンに参加することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事に対する理解度が低く、志望度も高くなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事に対する理解が深まり、志望度も上がった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
不動産・建設東京都住宅供給公社(JKK東京)事務職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設三井不動産リアルティ(三井不動産リアルティグループ)総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設大東建託グループ【大東建託パートナーズ】管理スタッフ
-
不動産・建設都市再生機構(UR都市機構)事務系総合職