19年卒 総合職※職種別へ分割
総合職※職種別へ分割
No.36883 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2018年4月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
自己PRを自由に入力して下さい。
「辛い時にも投げ出さずやり抜く力」が私にはあります。15年間の野球生活の中で、私はレベルの高い環境に身を置いていたこともあり、周囲のレベルの高さや部員数の多さによって目立った貢献をすることができずにいました。しかしチームの力になりたいという思いを常に持ち、練習に取り組みました。日々自分の役割を...
あなたの経験で、今まで一番印象に残っている出来事を具体的に入力して下さい。
体育会軟式野球部で全国大会に出場したことです。当初チームには楽しく野球ができればそれでよいという雰囲気がありましたが、選手個々に目標設定をすることによって全員の士気を上げることに成功しました。私は副主将として自らが率先して行動することを心掛けました。その結果、目標を達成することができました。
今、最も関心のあることを入力して下さい。
AI導入による業務量削減です。現在様々な業界でAIが導入され、業務の効率化が進んでいます。建設業界でも技能労働者不足という課題を解決するために多くの企業が導入しています。このような時代の変化の中でAIに取って代わられることのない信頼を得るために日々自己研鑽に励むことが必要だと感じています。
鴻池組を志望した理由を入力して下さい。
私は過去の野球生活の中で苦しい状況に置かれたとき、周りの人々に支えられてきました。このような経験から近くに尊敬できる人間が多くいる環境で働きたいと考えています。貴社はメンター制度など手厚いサポート体制が整っています。このような環境の中で自分自身も成長していきたいと考え、志望させて頂きました。
「もの造り」に対するあなたの思いを自由に入力して下さい。
「もの造り」は人々の生活を豊かにする究極の形だと思います。人々が今以上の未来を創造し、その未来を実現するために必要なことが「もの造り」です。また、他の業種と比べ、非常に社会貢献度が高く、後世に残るものが多いと思います。「もの造り」に私も携わり、人々の生活の根底を支えていきたいと考えています。
当社の経営理念に『社会と共に「豊かな地球」と「輝く未来」を築きます』とありますが、 そのうち、「輝く未来」とはどのような未来を思い描きますか?
「輝く未来」とは人々の思いを全て具現化することのできる世界だと思います。技術が進歩した現代でも、不可能なことは多くあります。今後技術が今以上に進歩し、その技術を上手く活用することが「輝く未来」の実現に繋がると思います。また、技術を活用するには優秀な人材が必要です。貴社は人材育成に力を入れており...
10年後の建設業はどのようになっているか。また、その中であなたはどうしていますか?
10年後は今以上に技能労働者不足が深刻となっていると考えられます。これ以上事態を深刻化させないために、私は建設業に携わりたいと考える人々を増やしていきたいと思っています。具体的には子供たちにとって身近な建物のである教育施設や文化施設の施工に携わり、建設業に触れる機会を増やしていきたいと考えています。
各質問項目で注意した点
設問が多く、少ない文字数で自分の伝えたいことを表現しなければいけなかったため簡潔にまとめることを意識した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。