職種別の選考対策
年次:
24年卒 専任職員(総合職)
専任職員(総合職)
No.241525 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
24年卒 専任職員(総合職)
専任職員(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
職業として大学職業を選択肢とした理由とその中で中央大学を志望する理由
様々な観点から社会貢献でき、かつ社会の根幹を支える仕事を希望しており、その軸に合致するため、大学業界を志望する。現在の大学は、教育・研究、産官学連携、地域貢献など多様な役割を担っており、大学職員は、業務を通じて幅広く社会に貢献できると考えた。さらに、現在の日常生活で使われている技術や知見は研究...
中央大学の「行動する職員2025」の基本マインドの中のうち「多様性、対話」について、自分の具体的な出来事やエピソードを交えてPR
大学生の時に、体育会◯◯部に所属し、4年次には主将を務めた。その経験の中で、多様性に富んだ個人がそろった組織において、互いに意見を尊重することの重要性を学んだ。私の部では4年生が主体となって活動しており、私は主将だったため、同期内の話し合いではまとめ役を担っていた。同期内でも様々な考えを持つ人...
中央大学の「行動する職員2025」の基本マインドの中のうち「チャレンジ精神、決意・責任」について、自分の具体的な出来事やエピソードを交えてPR
大学で体育会◯◯部に所属し、4年次に主将を務め、部の目標であった「リーグ戦で創部史上最高成績である1部◯位以上」の達成にチャレンジした。目標達成のために、後輩の上達が勝利に不可欠だと考えたため、特に後輩育成に尽力した。私を含め4年生は当時◯人いたが、◯◯は◯人制であり、また、試合時間が◯分と長...
学生時代に目標を立てて取り組んだこと
大学時代から、目標を立て継続して英語の勉強をしている。大学入学後、法学部に入学したため、高校生の頃に比べて英語を学ぶ機会が減少してしまった。しかし社会で必要となる英語力を学生のうちに向上させたいと考えていた。そこで、まずは高校の英語の先生が勧めていた英検準1級の取得を目標とした。語彙力を伸ばす...
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員早稲田大学専任職員(事務職・技術職)
-
公務員・団体職員東京特別区事務
-
公務員・団体職員日本音楽著作権協会(JASRAC)管理部門
-
公務員・団体職員藤沢市役所事務系総合職
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員社会保険診療報酬支払基金事務系総合職