職種別の選考対策
年次:
19年卒 専任職員(総合職)
専任職員(総合職)
No.27215 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 専任職員(総合職)
専任職員(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年6月中旬
グループディスカッション(GD)
2018年6月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 20分程度 |
社員の人数 | 10人以上 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
面接終了後、別室に案内され、グループごとに座る。
選考は、前半個人ワーク、後半グループワーク、最後に発表という流れ。
GDのテーマ・お題
ケーススタディ
GDの手順
最初の5分間で、個人で出された課題に対しての回答を考え、用紙に記入する。その後グループで話し合い、結論を出す。ホワイトボードがあり、発表時はそれを使う班がほとんどだった。最初の用紙は最後に回収される。
プレゼン時間の有無
1分間での発表。
雰囲気
職員の方が大勢見に来るので、緊張感がある。
注意した点・感想
協調性が一番見られていると思う。意見が対立したり、話し合いがまとまらなくなった時どう折り合いをつけるのか、そういった調整をきちんとできるという部分をアピールした。また、時間配分もかなり厳しいので、時間内に終わらせるために段取りよく行えるかも大事。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員早稲田大学専任職員(事務職・技術職)
-
公務員・団体職員横浜市役所事務
-
公務員・団体職員奈良県庁心理判定員
-
公務員・団体職員衆議院事務局総合職
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員横浜地方検察庁(横浜地検)一般職