職種別の選考対策
年次:
19年卒 行政・事務の志望動機と選考の感想
行政・事務
19年卒 行政・事務の志望動機と選考の感想
行政・事務
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
京都府庁の行政・事務に興味を持ったきっかけ
最終選考結果の追記:厳密には内定ではなく、最終合格をしました。その後、辞退を致しました。
きっかけ:京都府に生まれ育ち、地域活性化に貢献したいと思ったから。
京都府庁の行政・事務の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
就職先を考える際、勤務地はどこにあるか、転勤があるかどうかは重視していました。私は、生まれ育った京都で働きたいと思い、京都府職員を受験しました。他には国家公務員や地方公務員をいくつか受験していました。
選考の感想
同業他社と比較して京都府庁の行政・事務の選考で重要視されたと感じること
なぜ京都府職員になりたいのか、京都府職員になることができたらどのようなことを実現したいのか、自分ならどのようなことに貢献できるかを自分の言葉でしっかり話せるようにしておくことが大切であると感じました。
他社と比べた際の京都府庁の行政・事務の魅力
京都府庁だけでなく、京都の北部や南部でも働けるチャンスがあること
京都府庁の行政・事務の選考で工夫したこと
京都府北部や南部に実際に行ってみて、そこで感じたことを書き留めていました。特に、訪問中、どのような点が不便に感じたかを振り返っていました。府職員として、もっとこうしていきたいという思いを持つこと...
京都府庁の行政・事務の選考前にやっておけばよかったこと
京都府域でまだ行ったことのない市町村をできる限り訪れること
京都府庁の行政・事務を受ける後輩へのメッセージ
京都市以外の京都北部や南部に行ったことのない方は是非行ってみることをお勧めします。京都府職員になりたい気持ちが高まります。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員早稲田大学専任職員(事務職・技術職)
-
公務員・団体職員横浜市役所事務
-
公務員・団体職員奈良県庁心理判定員
-
公務員・団体職員衆議院事務局総合職
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員横浜地方検察庁(横浜地検)一般職