23年卒 総合職
総合職
No.199263 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年11上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 7人+内定者2人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | カメラオフだったためわからない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1,専務クラスの方の講義
事前課題で求められていたこと、出版社のあるべき姿、企画案を練るというときのポイントなど。
2,企画立案グループワーク
6人×5班。60分。
3,発表会&専務からのフィードバック
かなり細かい。本当に社員になったらこういう仕事をするんだろうなと思った。
...
ワークの具体的な手順
2,企画立案グループワーク
事前課題を披露し合った後、一つに絞って具体的なビジョンを詰めていった。イベントタイトルやお金の流れまで求められるのでクリエイターとしての視点だけでなくビジネスマンとしての素養も求められている。
インターンの感想・注意した点
選考直結というのは最後の班ごとのフリートーク時間に聞いたので特に何かを意識して望んだわけでは無かった。が、当然全力で取り組むし質問コーナーでは質問をした。
社員がGWをちょくちょく録画しに来るので、録画されている時には発言や振る舞いでアピールした。
懇親会の有無と選考への影響
事後アンケートに社員との懇談会への参加を問う項目があった。
そこから選考に乗るのだと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ班にならない学生とは一切の接点がない。
社員も司会の人事の方と専務と内定者以外は出てこない。
zoom上では人事5~7人分のアカウントがいたので、なにかシステムを動かしているか、選考しているかという予想。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
フジテレビの仲間なので、明るくポップなイメージ。
コンテンツそのものに注力して利益を伸ばそうという風潮から、幅広い事業に進出する空気感が共有されていると思う。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
予想が裏付けられた。
社員との関わりは今後増えてくるようなので、このインターンで雰囲気がつかめるということはない。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
広告・マスコミ東映総合職
-
広告・マスコミコーエーテクモホールディングスプログラマーコース
-
広告・マスコミバンダイナムコミュージックライブ(旧:バンダイナムコアーツ)総合職
-
広告・マスコミCARTA HOLDINGS(電通グループ)総合職
-
広告・マスコミフルスピードエンジニア職 ※クライドにて募集中
-
広告・マスコミ幻冬舎メディアコンサルティング総合職