職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 生産技術職(生産設備、品質管理、海外生産)
生産技術職(生産設備、品質管理、海外生産)
No.335396 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 生産技術職(生産設備、品質管理、海外生産)
生産技術職(生産設備、品質管理、海外生産)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 富士裾野の工場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 20d人 |
参加学生の属性 | 大学院生、大学生 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
富士裾野の工場のヤクルトの生産ラインの見学、品質管理のラインの見学、ヤクルトの充填方法に関するワークアウト、ヤクルトの品質管理のための官能検査に関するワークアウト
基本的に5, 6人のグループでワークアウトを行った.
ワークの具体的な手順
ヤクルトの充填方法
空のヤクルトの容器に規定量の水をどれだけ誤差なく30程度の容器に入れることができるかを取り組んだ.
ヤクルトの官能検査
グループに配布された3つの容器を比較して、検査で排除されるものとされないものの判別を行った.
インターンの感想・注意した点
見学はとても規模感が大きく、楽しかった.
ワークアウトは体と頭を使うことが多く、グループ内のメンバーともコミュニケーションが活発であったため、とても楽しかった.
また、いつでも社員の方々と話せる雰囲気であったため、よかった.
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、ワークアウトで一緒になったメンバーとコミュニケーションをよくとっていた.
社員の方々とは、見学やワークアウトの休憩時間などに多くの質問や雑談などすることができた.最後には座談会もあったため、多くのことを聞くことができた.
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業ということもあり、雰囲気の良い社員が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際に話してみて、より一層雰囲気が良く、一緒に働きたいと感じさせられる方々であった.
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。