職種別の選考対策
年次:

18年卒 総合職
総合職
No.12715 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職
総合職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 社員懇談会:全体で6人 工場見学:全体で4人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 国立大学、 関関同立以上/学部生は1~2人程度/体育会かは問われない |
交通費補助の有無 | 交通費は規定支給で、宿泊費は工場近くの宿泊施設を用意され全額支給だった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目 工場見学、座学、懇親会(ホテルで社員と飲み会)
2日目 工場見学、グループワーク、座談会
1日目の工場見学では見学用の通路から製造ラインを見学する形式だったが、2日目には設備を身近に見学する機会があった。モノづくりの流れがつかめた。
ワークの具体的な手順
課題提示→ディスカッション→ワーク→2,3分で発表→社員からフィードバック
インターンの感想・注意した点
ヤクルトに関しての情報はもちろん、品質管理や生産技術について詳しく説明していただけるので、これらの職種についての理解を深めることが出来る。座談会ではある程度の時間が確保されていたので、些細なことでも積極的に質問するよう意識した。インターンの参加前にある程度質問を考えておく必要があると思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者、社員とともに常に行動する感じだった。ホテルでの懇親会の後は全員で二次会に参加した。社員は親しみやすい雰囲気だったので、気軽に質問することが出来た。選考に関しての質問にも気さくに答えてくれて非常に有意義だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日本の企業らしい、真面目で硬いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
工場見学などでは真面目で静かな印象を受けたが、懇親会では活発な印象を受けた。オンとオフの切り替えがしっかりなされている印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。