職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術コース※研究コースへ統合
技術コース※研究コースへ統合
No.22910 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
19年卒 技術コース※研究コースへ統合
技術コース※研究コースへ統合
19年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。
◯◯で機能する新しい燃料電池材料を研究しています。現在の燃料電池内部には『約1000℃の高温下でしか機能しない材料』でできたパーツが存在し、作動する際に伴う高熱が燃料電池普及を妨げています。そこで私達は『昇温によって』ではなく『◯◯によって』機能する材料を見つけることができれば、室温で使える燃...
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。
学会での研究発表です。私の研究は複雑且つニッチな研究分野にあるため周囲の理解が得難く、初めての学会発表では質問すら頂けないという悲惨さでした。この出来事は自身の研究を意義深く感じていた私にとって大変悔しい経験であり、私の発表に対する意識を大きく変えました。私が目指したのは「一人一人の理解をサポ...
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。
研究のデータ解析作業を自動化させたことです。私達の研究では実験で得られた膨大な量のデータを手作業で解析していました。皆がこれを仕方ないことと受け入れる中、私は更に作業を楽にしたいと思い、解析の自動化に挑みました。プログラミング初心者の私は日々の研究業務の後プログラムの試作と検討を繰り返し、実践...
コース選択の理由をご記入ください。
生産技術の様々な角度から問題解決に取り組む仕事内容に魅力を感じるからです。研究活動で学んだ「時間効率や費用など多方面から問題解決に挑むことのやりがいと責任感」を感じながら仕事をしていきたいと思い、生産技術職を強く志望しています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考