職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 MR職
MR職
No.139124 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 MR職
MR職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 文理や院生学部生関係なく様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・製薬業界、薬の開発種類、中外製薬の特徴、MRについて(営業とはどんな仕事なのか、販売と何が違うのか)等の説明を聞く
・利益をなぜ生み出す必要があるのか考えるワーク、利益を生み出すために必要なことを考えるワーク、大切にしたい価値観を考えるワーク、医師とMRの違いを考えるワーク(グループに分か...
ワークの具体的な手順
二日間を通してあらかじめ決められたグループ(4〜5人)で行う。テーマが伝えられた後にプライベートセッションに分けられて話し合いました。グループの代表者を決め、全体に戻った際に発表を行いました。
インターンの感想・注意した点
グループワークのテーマはさほど難しくなく、発表も詰められることはないため、終始かなり穏やかです。MRの仕事について、現場社員の方数名にお話を聞くことができるので、具体的な働き方をイメージできました。このインターンでは優遇イベントなどはないが、冬インターンの案内をされるため、そちらに続けて出るこ...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループ(4〜5人)とは二日間ワーク等で接するため、関わりは多かったです。学生同士を仲良くさせようという配慮もあったため、連絡先を交換しているグループも見られました。社員の方との関わりは薄いと思います。ただ現場のMRの方に質問を聞けるセッションは設けられています。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
バイオ医薬品や抗体医薬品などの最先端技術をリードしており、またロシュ社と戦略的提携を行い研究開発に挑戦し続けている企業。社員のイメージは特にありません。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に変わりませんでした。社員の方は穏やかです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。