職種別の選考対策
年次:

24年卒 創薬研究職
創薬研究職
No.310615 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 創薬研究職
創薬研究職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンラインと対面(研究所) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2-3日 |
参加社員数 | 常時参加している社員様は10人弱くらい |
参加学生数 | 40人くらい |
参加学生の属性 | 国公立大学が多い印象 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
オンラインでは講義と、企業の部署等についての説明。対面では、指定されたグループにおいてGDを行い、各グループでその発表。そのあと、研究所を見学させてもらい、若手社員の方との座談会で自由に話を聞くことができた。
ワークの具体的な手順
GDでは与えられたテーマに対して自分たちで課題を見つけ、その課題解決を理由も含めて考え、発表するというものだった。社員様からきちんとしたフィードバックをもらった。
インターンの感想・注意した点
対面のインターンでは相当な数の社員様がGD中周りをうろうろ周回しており、何かメモをとっている社員様もいたので選考されている感じが強かった。そのため、インターンととらずにしっかり選考であることを意識して臨んだ。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はなし。2日間インターンを行って、その中から3日目のインターンに参加できるかが個々人に連絡がくる。
インターン中の参加者や社員との関わり
対面の日は、始まる前や休み時間、移動時間など、自由に学生同士で話せる雰囲気だった。社員様も周りに多くいらっしゃるので、実際の業務などについても自由に質問がしやすかった。社員様も最近の学生に興味をもってくれていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
気難しい人が多いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気難しいことは全くなく、話しやすい社員様が多いと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。