職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 臨床開発職
臨床開発職
No.7237 インターン / 電話面接の体験談
18年卒 臨床開発職
臨床開発職
18年卒
電話面接
>
インターンシップ選考
非公開 | 理系
2016年12月上旬
電話面接
2016年12月上旬
会場 | 電話 |
---|---|
試験時間 | 30分予定(実際は45分だった) |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
データマネジメントの部長と課長の二人だった
面接時には電話なので特に見た目の特徴は分からなかった
会場到着から選考終了までの流れ
予約時間2分後位に電話がかかってくる
そのまま45分間通常の面接変わらない内容を聞かれる
面接終了後は挨拶後、企業側が電話を切る
質問内容
志望動機
インターンシップで学びたいこと、そう思ったきっかけ
職種理解がどのくらい進んでいるのか
研究内容(データ関係の研究なのか、それ以外なのか)
学生時代に頑張ったこと
英語を使用すること、海外転勤に興味があるのか
質問内容をみて分かるようにESの深掘りです
面接官はほとんど...
雰囲気
職種理解について「深く理解できていない」と答えると非常に丁寧に返事をしてくれるなど非常に優しかった
また、電話越しに面接官がにこやかに話しているのが分かるぐらい穏やかな雰囲気だった
注意した点・感想
ESは面接官はほとんど読み込んでいません
研究内容は全く統計解析、プログラミングに関与していないのに、どのような言語に興味があるのか等を聞いてきました
書いた内容と全く異なる内容の質問をされても落ち着いて回答したほうがいいです
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。