職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 営業/管理系
営業/管理系
No.232117 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
24年卒 営業/管理系
営業/管理系
24年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
チームで物事に取り組んだ経験とその中での自分の役割について
私は4人で取り組んだゼミ研究の活動の中で、議論を前に進めて結論を出す役割を担いました。報告書を制作する際に、現地調査で私たちが抱いた感情をいかにして学術的な形に落とし込むかという点で問題が発生しました。具体的には、現地で起こっていたことをストーリーとして捉えすぎていたことに危機感を抱きました。...
自分の強みとそれを表すエピソードについて
即座に目に見える成果が出ずとも、地道に日々のやるべきことに取り組める忍耐力が強みです。私は大学までの通学に往復約3時間かかってしまうため、講義終了後に自宅へ帰ってから課題に取り組むことはかなりの負担でした。そこで、2回生後期から講義終了後に図書館や空き教室などでその日に出された課題を終わらせて...
職種の志望理由
私が感じたように、広報活動を通じて貴社が「魅力的な会社」だと国内外から思ってもらいたいからです。私は広報活動の一環である京都サンガのスポンサーとしての活動から貴社を知り、ハードとソフトを組み合わせたソリューションを提供する事業が「魅力的」であると感じました。結果が即座に出る仕事ではありませんが...
研究内容、ゼミ内容、もしくは特に力を入れて学んだことがあれば教えてください
◯◯の中から、開催都市の一つである◯◯のスタジアムについて研究しました。手法としては先行研究や関連文献の読み込み、現地での行政担当者へのインタビュー調査やスタジアム見学を行い、これらの成果を報告書にまとめました。当初はスタジアムに対して主に費用面から批判的な問題意識を持って研究を開始しましたが...
この投稿は5人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考