![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 研究・開発職
研究・開発職
No.96999 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
小林製薬らしさを表すと思うワードを3つ
(1)高感度なニーズセンサー:「あったらいいな」という、かゆいところに手が届く製品をカタチにして消費者に届けているから。
(2)小林製薬独自のネーミング:製品名に独自性があり、どんな製品なのかが瞬時にわかり、またダジャレが効いたものもあり消費者を楽しめせてくれるから。
(3)熱さまシート:...
最後に、あなたが考える小林製薬の【強み】
1つ1つのニーズに丁寧に向き合い応え、わかりやすいを心掛ける消費者目線の視点を軸にした製品開発。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は、研究室にて設計した◯◯の応用利用の研究を行っています。これは、◯◯合成への利用や検査◯◯での利用法が期待されていましが、大量生産が不可能な故に、応用利用ができていませんでした。そこで、◯◯を設計することで大量生産を可能にしました。応用利用を目指す大きな一歩として◯◯の取得を目標にしました...
自己PR
【固定概念に捕らわれない柔軟な思考】◯◯会のスライドショーを作製した際、より面白いものを作り、みんなを楽しませようと思いました。しかし、写真数が少ないなどの問題に直面しました。そこで諦めるのではなく、自分にできることを模索した結果、◯◯動画を提案したり、エンドロールを工夫したりしました。また企...
学生時代に最も打ち込んだこと
【自ら考え工夫した勉強への取り組み】私は学生時代に勉強方法の工夫を頑張りました。大学での授業は難しく、授業だけでは理解が追いつかないことが多々ありました。そこで、授業からインプットするだけでなく、個人で調べることで知識を深め、さらに友人に教えるなどしてアウトプットすることで知識が定着できると考...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。