23年卒 技術系
技術系
No.171154 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ものづくりのご経験をお持ちの方は、どのようなものを作ったことがあるか教えてください。(60)
学部時代に、◯◯をデザインする実習を行いました。構想設計から製作・試験まで一連の過程を経験しました。
HORIBAという舞台でチャレンジしたいことは何ですか?具体的に教えてください。(300)
「はかる」技術を用いて人々の健康を支えていきたいです。昨今の感染症や自分の研究活動の経験から、私はモノづくりを通して人々の健康を支えたいと考えています。具体的には医用機器に携わり、早期発見の幅を広げることで簡易的な治療で済んだという事例を1つでも多くしたいと考えています。その中で貴社を選んだ理...
あなたの人生の中で最もチャレンジしたことは何ですか? 成果ややり遂げるために工夫したことを含めて具体的に教えてください。(400)
◯◯で◯◯大会に出場することです。私は大学で◯◯部に所属し、目標に挑戦できる最後の機会だと考え、練習に尽力しました。しかし、入学当時は大会で思うように実力が発揮できずに◯◯大会での敗退が続きました。この状況を打破するために現状の把握と課題の克服に取り組みました。練習量は誰にも負けていないという...
「これだけは誰にも負けない!」というあなたの自慢・長所を教えてください。(400)
私はリーダーとして客観的に課題に取り組む力があります。大学の部活で主将を務め、部員一人一人のレベルアップに努めました。部内で戦績の差が激しく、中々その差が埋まらないことから、その要因を分析した結果、モチベーションの差から生じる実力差が主要因であるとわかりました。私は課題解決のため、2点の取り組...
研究テーマ(45)
無侵襲で計測可能である◯◯装置の開発研究
研究 内容(200)
本テーマは日常での◯◯予防を目的としています。◯◯は、発症する前に◯◯が上昇することが知られているため、その予兆検出は◯◯の計測によって可能だと考えられます。◯◯は◯◯という方法を用いることで無侵襲的かつ正確に計測することが出来ます。しかし、従来の市販の◯◯は◯◯自体が大きいため、改良を加えて...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。