職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術職 ※現在募集なし
技術職 ※現在募集なし
No.53607 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術職 ※現在募集なし
技術職 ※現在募集なし
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月22日 |
---|---|
実施場所 | 愛知の工場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 人事2人、技術社員4人 |
参加学生数 | 18人程度 |
参加学生の属性 | 理系大学院以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明会の後、クレンジングオイルの作成及び土壌の成分分析?(自分はクレンジングオイルの作成の方だったためあまり覚えていません)を行い、どのようなコンセプトで作ったかについて1分程度で発表、フィードバック
あとはESの描き方講座や質問時間が設けられていた
ワークの具体的な手順
クレンジングの基本的な成分について教えてもらったあと2人人組でそれぞれのコンセプトを考え、それに基づいて自分の感覚で配合実験を行ったあと、性能評価
インターンの感想・注意した点
実際にどのようにしてクレンジングオイルやクリームが作られているかを体験できたため、化粧品業界志望の方にとっては非常に有意義な時間になったと思う。社員さんと近くで行動できたため積極的に質問するようにしていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方と近い距離で行動することができたため、なるべくじぶんをアピールできるよいうにした。このインターンシップが直接選考に関係してくるかどうかは分からなかったが、顔を覚えてもらうことはできたと選考の時にかんじた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
古い考え方が残っていそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
時代の流れに流されず、柔軟な考え方をしようとしている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。