24年卒 ゼネラリストコース
ゼネラリストコース
No.236033 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
力を入れた学業
マーケティングや消費者行動に関心を持っている。講義を通じて、人には、選択肢が多すぎると一つのものを選ぶのが難しくなり、選択すること自体をやめてしまうという心理作用があるということや、人の行動をカメラで観察すると、その細かい動きから購買行動の傾向が見えてくるといった、人の消費動向の奥深さと面白さ...
自己PR
私の強みは「課題解決力」だ。困難な問題に対しても本質的な課題を抽出し、着実に解決することができる。高校時代には未経験で◯◯部に入部し、◯◯に取り組んだ。未経験分野への挑戦意欲と、先輩方の発表に心打たれたことが入部のきっかけだ。入部当初は経験者と異なる練習メニューをこなす現状に悔しさを覚えていた...
学生時代の取り組み
ゼミ研究として、アルバイト先の◯◯の売上データを分析し、ロスを削減する取り組みを行った。当時お店を悩ませていた“雨の日のロスが特に多い”という問題に対し、感覚に頼って雨の日の製造量を判断していることが原因だと私は考えた。そこで、雨の日の売上傾向をデータ分析で示し、製造量の調整を図ることが必要だ...
当社に興味を持った理由
私の持つ「食を通じて人々の健康を支え、より豊かな未来をつくりたい」という想いを実現することができると考え、貴社を志望する。過度なダイエットで体調を崩してしまった経験は、“食”が心身の健康に大きく影響を与えていること同時に、和食の持つ可能性と魅力に気づくきっかけになった。貴社は、強く健やかな身体...
説明会動画についての意見
貴社に対し最も印象に残ったこととして、「挑戦を続けている」という点だ。150年以上続く歴史ある企業ということから、伝統的で保守的というイメージがあったが、説明会動画の視聴によりその印象は大きく変わったと言える。社員の働き方という面では、ただ言われたことをこなすのではなく、個々が明確なビジョンを...
商品についての意見
私のお気に入りの商品は、塩糀・しょうゆ糀と即席みそ汁だ。私は料理好きな母の影響で中学生から料理に興味を持ち始め、高校生の時には家族の夕飯を作る役割を担っていた。レシピは普段から本やネットで検索していたため、つなぎのいらないハンバーグと検索したところ、御社製品の塩糀を用いたレシピを見かけたことが...
叶えたいビジョン
私は、多くの人々の健康を支え、人と社会の持続可能な未来を実現したい。近年、“持続可能な社会”という文言を目にするが、私は持続可能な社会の実現のためには、持続可能な人々が必要不可欠だと考えている。人が健康に長く働き、豊かに暮らしていくことこそ、社会の持続・発展に繋がると考えるからだ。そのため、“...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。