職種別の選考対策
年次:

19年卒 営業 ※現在募集なし
営業 ※現在募集なし
No.27957 本選考 / 二次面接の体験談
19年卒 営業 ※現在募集なし
営業 ※現在募集なし
19年卒
二次面接
>
本選考
同志社大学 | 文系
2018年5月2日
二次面接
2018年5月2日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
一次面接(職種ヒアリング)で面接官だった人事の新卒採用の方と、自分が志望している部署の課長クラス
会場到着から選考終了までの流れ
まず待合室へ呼ばれ、規定の交通費を受け取る(大阪府民は一律1000円)
少し経つと人事の方から案内され、個別の会議室で面接が行われる。
質問内容
自己紹介
なぜ管理職種希望なのか、理由
なぜロームを志望したのか、理由
グループで活動する際の自分のポジション(リーダーor サブ)
また、チーム活動の際に気をつけていること
失敗の経験と、その克服方法
志望する部署でどのように働いて行きたいか
(何を大切にして、行きたいか...
雰囲気
非常に穏やか
面接室へ入室する前に、案内の人事の方が面接官の特徴や配置などを入念に教えてくれるため、緊張も少なかったです。
注意した点・感想
様々な質問をされますが、その回答に対する深掘りの質問は1つもなかったです。したがって、1回の回答で伝えたいことをしっかりと伝える必要があります。
「あーこれも言いたかった」と思っても、面接官からは深く聞いてくれないので、企業研究をしっかりした上でいいたいことはまとめて起きましょう。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。