職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 MR職
MR職
No.312753 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 MR職
MR職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 日東駒専から旧帝大まで幅広く参加していました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は製薬業界の社会的立ち位置や現状の課題点を説明から始まり、簡単なグループワークも行いました。2日目は製薬業界MRとしての課題点を明確にし、その対策を発表しました。また効果的なMR活動を提案するワークも行いました。
ワークの具体的な手順
全体にワーク内容を発表してから、各グループに分かれました。挨拶や自己紹介、ワーク内容の確認を行ってからディスカッションをしました。
インターンの感想・注意した点
夏のインターンシップで中堅製薬企業なので、学生のレベルのまばらでした。その中で、どの行動が良くないのか、レベルの高い学生はどのような点で努力しているのかといったワーク中の取り組みを積極的に学びました。
インターン中の参加者や社員との関わり
特にありませんでした。人事が一人で複数日程回しており、講義型形式インターンシップと課題解決型グループワークが何度もあったので関わる機会はありませんでした。後日社員交流会が開催されたので、その後の関わりはありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
中堅ならではのゆるい雰囲気
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
中堅ならではのゆるい雰囲気もありつつ、企業の強みを押し出す情熱もある
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。