職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 MR職
MR職
No.147458 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 MR職
MR職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり5人 |
参加学生数 | 約30人 |
参加学生の属性 | 特になし 文系、理系、薬学系 多少薬学が多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は業界と企業の講義、チームに分かれてグループワーク(チームビルディング的な業界とは関係のないテーマ)→各チーム軽く発表
2日目はMR活動の実務ワークと発表が2回と、軽い企業についての講義と説明で終了。
ワークの具体的な手順
チームに分かれて資料を読み込み発表の準備をする
インターンの感想・注意した点
グループワークが多いのでメンバーの方々と打ち解けて良好な関係を築くことが大切だと感じた。また専門的な知識も多少ではあるが必要なワークだったので、会社やMRの仕事内容について事前に調べておくとよいかと思う。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者は早期選考に案内され、ESと履歴書を提出した後マネージャー面談となる。書類の通過率やフローもかなり通常と異なっていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事の方2人のみだったのであまり関わりはなかったが、質問や発表後のFBで交流することは多少なりともあった。またインターンシップの面接からインターンシップ、早期選考の面談の面接官が全員同じ人事の方なので爪痕を残すと高評価に繋がるかもしれない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
中堅企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
チーム制 ややパイプラインには苦戦
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。