職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
No.147488 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム3人 |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | ばらばら |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3日間の中で1日目に現状の把握、2日目に課題と解決方法の模索、3日目に資料作成・発表(10min)でした。スケジュールも担当の社員に見せる時間帯も、全てチームごとに学生が決めていたので自主性をが必要です。
ワークの具体的な手順
社員の方から現状を画面の共有という形で教えていただき、それに対しててーむで話し合って課題と解決方法を探しました。インターネットを積極的に使い情報を集めました。発表があるので、それぞれで根拠となる論文を集めることに時間を費やしました。
インターンの感想・注意した点
企業なので、費用などの考え方を入れるべきとのフィードバックを頂き、改めて企業というものを認識できたと感じました。相手方の回線が重く資料の共有がままならないのが、一番の問題でした。その分社員の方の話は聞けました。
インターン中の参加者や社員との関わり
技術系社員の方に相談する時間も自分たちで決めることができたので、積極的にかかわることができました。また、会話の時も社員の方からのアプローチもあり円滑に進めることができました。チーム内の関係も良好で不自由はしませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業特有の重く堅苦しいイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
メリハリのついた方々で、明るく社交的な印象を受けました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系