職種別の選考対策
年次:

19年卒 技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
No.33535 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8/21-9/1 |
---|---|
実施場所 | 神戸造船所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 計10日間 |
参加社員数 | 5名程 |
参加学生数 | 2人 |
参加学生の属性 | 東工大 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(要領収書) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
原子力プラントで利用されている、非常用電源として使われている鉛蓄電池に代わる新型の二次電池をリサーチし、その特性・長所・短所・実用化の可能性などについて最終日にパワポを用いて発表する。造船所内の施設見学もあった。
ワークの具体的な手順
基本的にはインターネットで論文などを調べ、社員の方々に途中見て頂くことで、発表資料を完成させていった。
インターンの感想・注意した点
使用させて頂いたデスクは、実際に社員の方々が業務を行っているフロア内にあったので、仕事の邪魔になるようなタイミングで質問を行ったりすることは極力避けた。ただ、どういったタイミングでも、積極的に質問をすれば熱心に答えて下さった。
インターンの参加者は本選考のESが免除され、実質的な最終面接へ参...
懇親会の有無と選考への影響
直接的には特に無かったが、人事担当者に顔を覚えて貰えた。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じフロアでインターンに参加している学生とは、食堂でよく一緒に昼食をとっていた。また、週末には神戸造船所のインターン参加者全員で飲み会を行って交流を深めた。社員の方々とも、担当して頂いている部署で初日に懇親会を開いて頂いた。最終日には人事部主催の、全体の懇親会もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、勤勉、ややお役所的
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
上述したイメージはそのままな部分もあったが、社員の方々はとても気さく。
現在の原子力に対する風当たりの強さもあり、今までの型を破ろうとチャレンジ精神のある人材を求めていて、実際にそういう人間の動きやすい環境を作っているように思えた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系