職種別の選考対策
年次:

19年卒 技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
No.32918 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
技術系(プラントエンジニアリング)※技術系職種を統合
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪府立大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 三菱重工業神戸造船所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 10日間(二週間) |
参加社員数 | 指導員一名。他は配属課により。 |
参加学生数 | 全社で300名程度。参加した事業所は50名弱。 |
参加学生の属性 | 旧帝大が比較的多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
設計職の実習テーマであった。はじめはその課の仕事内容やプラント全体に関する内容を座学で学び、その後実習に移った。そのなかでCADや強度解析ソフトを使用した。それを利用し、プラントにおける配管などの解析を実施し、その結果をスライドにまとめ最終日に成果発表を行った。
ワークの具体的な手順
具体的には、解析を主とした業務の方に教えていただきながら、すでにある実際のプラントに関して解析を行う形で体験に近い内容だった。しかし、他のものは実際の業務を振り分けられていたりしており、課によって様々な実習内容となる。
インターンの感想・注意した点
感想として、非常に優秀な社員の方が多い、という印象をうけた。そして事業の規模がおおきく、社員は忙しくしており、すごくやりがいがある仕事内容であると感じた。大きな機械を扱う技術力に関しては高いという印象を受けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員に仕事終わりに飲みに連れて行っていただける。また課の状況によっては複数回つれていっていただけることもある。基本的にかなり優しく接していただけるので、色々な社員と仲良くなれる。インターン後も社員を連絡を取りあってくれる場合も多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固くてまじめ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堂々としており、コミュニケーション力が高い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系