職種別の選考対策
年次:
24年卒 研究開発職
研究開発職
No.349922 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 研究開発職
研究開発職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 兵庫県 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 10名程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 大学の学部生、院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前課題が送られてくるため、参加前に自分のアイデアをまとめておく必要がある。午前中に話し合い、全体でお昼休憩を取った後、午後に製品製作を行う。最後にチームごとに分かれて座談会を行う。社員さんがローテーションするため、職種や経歴の異なる複数の方と話をすることができる。
ワークの具体的な手順
当日はチームに分かれて話し合いをした後、実際に試薬を混合して製品を作成する。その後全体の前で工夫した点などをプレゼンする。
インターンの感想・注意した点
全員の意見を聞いてからまとめ、実際に製作をする流れでは時間の管理が重要であると感じた。短い時間ではあったが、チームの中で役割分担をすることで、効率的に作業を進めることができた。参加人数に対しての社員数が多かったため、たくさん話ができてよかった。
懇親会の有無と選考への影響
参加後、早期選考の案内があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者はチームごとに分かれていて、話し合いから製作まですべて同じチームで行った。チーム内での交流はできたが、そのほかの人とはほとんど話ができなかった。社員は人数が多く、座談会では満足いくまで話ができた点がよかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
訪問販売やOEM事業などの具体的な事業内容がよくわからなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
独自のビジネスモデルを持ち、多くの業界初を生み出すなど常に新たな価値創造に挑戦している企業だということがわかった
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。