職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職(研究開発職)
総合職(研究開発職)
No.112040 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(研究開発職)
総合職(研究開発職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月12日 |
---|---|
実施場所 | 川崎の研究所 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 6、7人 |
参加学生数 | 25名程度 |
参加学生の属性 | DDS系orバイオ系の院生 東工、早慶等 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
プログラムは以下の通り
・人事からの会社の概要説明
・研究所長からの部門の詳細説明、業務紹介
・質疑応答
・工場見学
・座談会
工場見学と座談会は2グループに分けて交代でどちらかをという感じ。
それぞれ30分くらい
ワークの具体的な手順
説明会部分は聞くだけ。パンフレットもらえるのでそこに適宜メモをしていく。
工場見学は新入社員が引率し、現場の生産技術の人が解説してくれる。
座談会は若手社員1に対し学生7くらい。時間は豊富。
インターンの感想・注意した点
収益も安定しているし、海外売り上げの比率が高いのでDDS部門はかなり安定だなという印象を受けた。競合にもまねできないような技術がある。ただPEGの開発がメインなのでがっつり薬をっていう人には向いてないかな。
あとはめちゃくちゃ優良ホワイト企業だということが社員の方からもひしひしと伝わってくる...
懇親会の有無と選考への影響
早期の案内がある。恐らく推薦が必要。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に関わりは薄いし、研究室の友達と参加している人も多く見受けられるので喋りずらいし交遊も広がらない。座談会では社員の方と話せるので積極的に質問すれば深くかかわれると思う。消極的な子が多かったので尚更。
社員の方は給料とか、怠い事とかにも気さくに答えてくださる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめな人が多い優良ホワイト高給ニッチメーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめな人は多いが思ったより明るい。当然イケイケではないがすごくいい人が多い。
会社は想像以上に優良・ホワイト・高給
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。