
23年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.221229 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2022年2月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
・長期経営計画(日特BX)を読み、気になったこと・感想等あればご記入ください。 ※長期経営計画(日特BX)については当社のホームページに掲載しています。(150文字以内)
今の主力製品である内燃機関の割合を急激に減らしていくことが気になった。やはり今は脱炭素の時代で、スパークプラグは減っていく一方だと思う。しかしそれに立ち向かう日特の姿勢は非常に強いものだと日特BXを読んで感じた。
研究内容
私が現在ゼミナールにおいて分析しているトピックは「◯◯戦争における◯◯の◯◯意図」である。◯◯◯◯は日本と地理的に距離も近く、アジア圏において◯◯戦争は活発に研究が行われているが未だに謎は多い。特に◯◯の参戦理由については今まで明確には判明していない。そこで「◯◯の参戦動機は◯◯によって変化し...
・学生時代に「想いや志」を持って取り組んだことについて、簡潔に内容を記載してください。(40文字以内)
出版サークルにおいて、フリーペーパーの読者増加に奔走したこと。
・上記活動の1.具体的な目標 2.あなたの役割 3.目標達成のために、あなたが最も頑張ったことについて教えてください。 (140~200文字以内)
私たちは40人規模の出版サークルで、日々取材を重ねて苦労して一つの記事を完成させてきたが、フリーペーパーの読者はゼロに等しかった。そのためモチベーションが上がらない部員も多く、サークル全体に負の雰囲気が流れていた。そこで「より多くの人に記事を届ける」ことを目標に、ホームページを立ち上げ、フリー...
・活動を行う中で、大変だったことは何ですか?また、その際どのような工夫を行いましたか?(140~200文字以内)
提案はしたものの、その計画に賛同してくれる部員は少なかった。「今のままでいい」「紙だからこそ価値がある」そんな言葉を多く投げかけられた。私が率先して作業に取り組むだけでは人を動かせない。そこで部員の性格に合わせて二つの方法で説得を試みた。一つは情で訴えかける、もう一つは論理で納得させること。
・活動を通してどのような結果が得られましたか?また、その経験の中で何に気付き、何を学びましたか?(140~200文字以内)
地道に説得をしていく中で、私の提案に賛同してくれる部員は過半数を超えた。さらに作業チームに加わってくれる部員も増え、チームは8人にまで膨れ上がった。最終的には電子化は無事に成功し、ホームページの月間アクセス数は月間1万を超えた。この経験で、人を動かすには一人ひとりの特性を理解した上で説得してい...
・日特には全従業員の間で共有され、日特の存在意義・価値観である「日特WAY」があります。「至誠信実」「独立自営」「四海兄弟」「素志貫徹」の4つのうち、あなたが最も大切にしていることは何ですか?
仮面浪人の経験を経て「最後までやり抜くこと」の大切さを感じ取れたからだ。私は現役で大学に入学したが、東京の環境に慣れず一人孤独を感じていた。その時に昔から憧れていた今の大学の存在を思い出し、一念発起して、全身全霊で目指すことにした。結果的に1年目には失敗したが、負けてたまるかの精神でもう1年間...
・上記の価値観を、当社でどのように活かしていきたいですか?(80~120文字以内)
貴社は今、「改革」に立ち向かっている。今までの主力事業である内燃事業から非内燃事業への移行を試みている。その過程の中では必ず困難が発生すると考えるが、どんな状況でも諦めず、粘り強く困難に立ち向かっていく。
各質問項目で注意した点
ある程度の一貫性と、論理性。文章はその人自身を表す。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。