![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 事務系
事務系
No.234149 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
・研究内容、ゼミ、専攻の内容について簡単に記入してください。 ※改行無効200文字以下
私の所属するゼミでは◯◯◯◯について◯◯◯◯による課題解決という視点で学んでいます。ゼミに所属したきっかけは◯◯県の実家を訪ねた際にシャッター街を見た経験から、何故このような状態になり解決されないのか学びたいと思ったからです。ゼミの主な活動は地域の活性化について文献購読や調査を通じて議論を行っ...
・大学(院)時代に、一番夢中になって取り組んだことを教えてください。
◯◯◯◯◯のアルバイトで担当した生徒を試行錯誤しながら2年間指導したことです。その生徒は特に算数が苦手で、担当した当初は基礎がないという状態でした。しかし私は彼に「◯◯先生に教えてもらいたい」と言われた信頼に応え、彼を志望校に合格させたいと決意し、2つの取り組みを行いました。1つ目に彼の必要と...
・大学(院)時代のエピソードを交え、自己PRをお願いします。200文字以下 ※改行無効
私の強みは相手に寄り添う共感力と行動力です。この強みが発揮された例として◯◯サークルの代表の経験が挙げられます。サークルでは部会の出席率の低さが問題となっていました。そこで部員一人一人に今の部会の良い点や不満点を調査し、参加したくなるような環境づくりを行いました。ある時は変更点に対して反応が悪...
大学(院)時代に、困難な状況を努力で乗り越えた経験を教えてください。
ゼミで出場した◯◯◯◯のアイデアを競う大会の経験です。半年後に開催される大会優勝を目指してゼミ内で政策提案を作り上げました。しかし、2か月間調査を続ける中で意見がバラバラとなり、方向性が定まらないという問題が起こりました。この状況に対して、当初の私は優勝を目指すことは難しいのではないかと考えま...
J-オイルミルズとはどんな会社だと思いますか?あなたなりの視点で結構ですので、自由に記入してください。
貴社は相手の目線に立って物事を考え抜き実行していくという思いを根底にもつ会社だと考えます。その理由として、夏冬に参加したインターンシップが挙げられます。そこで行われた座談会や就活アドバイスコーナーなどは、学生の目線に寄り添って考えられた企画だと感じました。またグループワークでは各班に細かくフィ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。