![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.199262 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
当社のどのようなところに興味を持たれたか教えてください。
「昇降機」や「ビルのトータルソリューション」という、人々が快適に生活する上で必要不可欠で当たり前の便利な生活を支える事業内容に興味を抱き、貴社で働きたいと感じました。私は就職活動のテーマとして「なくてはならないものを提供したい」や「当たり前を支えたい」というものを掲げています。私はコロナによっ...
これまで最も力を入れて取り組んできたことを教えてください。
居酒屋アルバイトで新たな新人教育体制を構築した経験です。私が働く居酒屋は8人のアルバイトのうち6人がコロナ禍に働き始めました。しかし、感染対策のために1日あたりのアルバイト数が3〜4人から2人にまで削減されていました。密を回避できる一方で現場では新人の接客レベルが低下し、料理の提供ミスや焼物を...
当社説明会(Web含む)や採用HP等をご覧になって、印象に残った点や職種への質問などをお聞かせください。
2点あります。1点目は一貫体制です。開発から販売後のアフターフォローまでを一貫体制で行い、お客様と長く関わることができる点に魅力を感じました。また、私自身の信念である「長く深く」ともマッチすると感じ、昇降機やビルのトータルソリューションを通して、お客様と長く深い関係が築けるような営業職になりた...
第一希望の職種について、ご自身の「強み」「専門性」を活かした希望理由を教えてください。
「傾聴力を活かした環境調整力」と「論理的に伝える力」が貴社の営業職で活かせると考えます。お客様と直接関わる職種において、傾聴力を活かしお客様のニーズを聞き、製品やサービスの提案を通してお客様にとって最適な環境を整える点で活かせると考えます。また法学部の中で培ってきた論理的に物事を考える、伝える...
研究内容
私は現在、社会保障法ゼミに所属し、年金制度をテーマに研究しています。中でも、公的年金を補完するための私的年金の充実について研究しています。日本は現在、深刻な少子高齢化や非正規雇用の増加、働き方の多様化など、年金にも関わる社会問題を抱えています。このような社会問題に伴い公的年金制度においても、年...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。