職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 理系総合職
理系総合職
No.219777 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
24年卒 理系総合職
理系総合職
24年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
現在所属しているゼミもしくは研究室でご自身が取り組まれていることを教えてください
自動車の床下の排気管は、走行中発熱が生じて温度が高温に上昇する傾向があります。そのため、排気管周りの樹脂やゴム部品などが融解、変形、劣化といった部品の強度を低下させることがあります。これを熱害と呼び、熱害の影響を受ける部品のことを熱害懸念部品といいます。この熱害は、車の安全性能を著しく低下させ...
自ら目標を掲げて、主体的に、かつ粘り強く取り組んだ経験について教えてください。(300字以内)
私は高校生の時、大学の指定校推薦を得たものの、高校の担任の先生の評定の書き間違えにより、行きたい学科への進学が白紙となりました。その後「低く書き間違えられた評定でも条件を満たしている他の学科」でもよければ、指定校推薦を与えられるという条件が与えられましたが、その誘いを断り2年間浪人生として勉学...
問題解決に向けて、新しい発想や工夫で、物事にとり組んだエピソードについて教えてください。(300字以内)
私はプログラミングの授業に興味を持ったため「二人一組のチームで、マイコンを使用し、動くものを製作する授業」に特に力を入れ、取り組みました。インターネットなどからアイデアを参考にして製作するのではなく、0からアイデアを生み出す独創性を目標としました。そこで、私たちはこの授業で「自動演奏機」という...
希望の職種を選んだ理由を教えてください。(150字以内)
私は熱流体システム研究室に所属しており、熱や流体について解析を通して学びを深めてきました。そこで、この知識を入社後も活用できたらと考えたところ、流体である水を運ぶ役目を担うポンプに興味を持ったため、カスタムポンプの開発設計を選びました。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。