職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.290924 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 京都本社 |
インターンの形式 | 工場見学 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 理系大学院生 |
交通費補助の有無 | 当社規定に従い支給とメールあり |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、リチウムイオン電池の試験評価工場を見学し、その後研究開発センターの分析技術部、DX推進部を見学しました。最後に食堂などの他の施設の見学とほかの参加学生との交流をし、アンケートを書いて解散しました。
ワークの具体的な手順
事前説明→工場・福利厚生施設・ショールーム見学→アンケート記入・解散
インターンの感想・注意した点
工場見学であり、グループワークや発表などの時間はなく特に注意したことはありませんでした。しかし、強いて言うならばインターンシップのスケジュールが非常にタイトなので、社員さんに質問できる時間が短かったので、簡潔に疑問を伝えることを気を付けました。
インターン中の参加者や社員との関わり
工場見学中は社員さんから施設や機械の説明があり、その後に質問の時間がありました。インターンシップのスケジュールが非常にタイトなので、質問時間は限られていました。参加者とは工場見学の移動中や休憩時間で少しお話する程度でしたが、関西出身の方が多いこともあり皆さん気さくでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
技術系社員は自分の手で電池の試作を作りながら評価している(ものづくりを行っているイメージ)
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
工場で実際に手を動かす人と評価・改善策を考える人が分かれている(技術系社員はデスクワークメイン)
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。