職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.112914 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4時間 |
参加社員数 | 4、5人ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初めに人事の方によるタマホームや住宅業界についての説明を聞く。その後、グループで課題に取り組む。お客様の家族構成や要望を元に、間取りなどを考える。出来上がった課題を違うチームと発表し合う。最後に人事からのフィードバックと、逆質問会。
ワークの具体的な手順
まずは、自己紹介をし合う機会を与えられる。その後、各個人で自分の考えをまとめる。そして、同じグループの仲間と話し合って意見をまとめていく。
インターンの感想・注意した点
建設に関する知識がない就活生はほとんどだったため、課題に取り組む際に不安を感じることはない。逆質問ではNGなことはなく、何でも聞いて良いと人事の方が仰ってくれた。そのため、かなり突っ込んだ話もしてくれた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は、グループの周りをぐるぐると回って課題の進み具合を見ているようだった。分からないことについて質問すると丁寧に教えてくださった。課題をやるにあたって意見を交わしたり、協力しながら進めなければならないので、参加者とかなり関わる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業の名前は知っているという程度だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていたよりもフランクな方が多いのかなという印象になった。そんなことまで話してくれるのかという内容まで逆質問で答えてくださった。企業と就活生のミスマッチが起きないように考えてくれているのだと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。