職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
22年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学 | 文系
志望動機
東京建物の総合職に興味を持ったきっかけ
元々デベロッパー業界を志望していたため。
東京建物の総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
「人々のつながりの場を生み出す」という動機からまちづくりに携わりたいという思いを持ち、そういった仕事に取り組むことのできる大手総合不動産デベロッパー各社と、関東の私鉄各社を志望しインターン、本選...
選考の感想
同業他社と比較して東京建物の総合職の選考で重要視されたと感じること
地頭や頭の回転の速さは特に重要視されているように感じた。どの面接においても会話の文脈とは関係のないような質問が突然され、どの質問も事前に準備するというよりはその場で考えるような質問が多かった印象...
他社と比べた際の東京建物の総合職の魅力
会社全体としての人数規模が業界最上位の三井不動産・三菱地所・森ビルなどと比べて半分程度であり社員同士の連携が密であるところ。また人数が少ないことで一人一人の裁量権が非常に大きいところ。
東京建物の総合職の選考で工夫したこと
決まり決まった想定問答は用意しすぎず、面接官の尋ねてくる内容や背景に存在する意図を捉え柔軟に回答すること。一方で思いつきで答えすぎるのではなく自分の中の確固たる価値観は常に抑えていくことが必要だ...
東京建物の総合職の選考前にやっておけばよかったこと
世の中のニュースや社会問題に常日頃からアンテナを高く保っておくこと。これにより突発的な質問に対する回答の幅や視点が広がるように感じた。
東京建物の総合職を受ける後輩へのメッセージ
「確固たる芯」と「柔軟な頭」の両方を持っていればそれを十分にみてくれる良い会社だと思います。頑張ってください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
不動産・建設JFEエンジニアリング技術系
-
不動産・建設清水建設グローバル職
-
不動産・建設NTT都市開発総合職
-
不動産・建設オープンハウス総合職Sales(営業職)