24年卒 事務系
事務系
No.332288 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2022年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 約8名ほど |
参加学生数 | 28名。5つのグループに分けられる。 |
参加学生の属性 | 早慶Marchなど |
報酬の有無 | 金銭の支給はされないが、キッコーマン商品の詰め合わせがもらえる。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
【1日目】
・グループ長挨拶
・学生28名全員の自己紹介
・会社説明(基本情報)
・会社説明(国際事業について)
・醤油事業、デルモンテ事業、うちのごはん事業、つゆ事業についてそれぞれ現場社員から講義
【2日目】
・業務用営業体験、およびFB
・家庭用営業体験、およびFB
【...
ワークの具体的な手順
業務用営業体験については、各グループにココスなど実在企業がそれぞれ割り当てられ、新商品企画を実施する。各業界の売上や現在の売れ筋商品を調べることが求められるため、現状分析したうえで商品を企画し、発表する。
グループワークにおいては、「新商品開発」をおこなう。この際、初日の醤油事業、デルモンテ...
インターンの感想・注意した点
実際の業務を追体験できるプログラムが3つ用意されているため、会社についての理解はおおいに深まった。また、フィードバックも懇切丁寧で、グループ単位ではなく個人単位で行ってもらえるため、大きく自己成長を遂げることができる。
一方で、グループメンバーの学生5名は全員、話しかけても、タスクを振っても...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は頻繁に社員の方が巡回してくるため、気軽に質問できる環境である。
また、インターン終了後に1時間以上人社員の方と会話することができるなど、社員の方と交流する機会が十分に用意されている。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
しょうゆメーカーで、海外での売り上げが大きくグローバルに活躍できる会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
しょうゆはもちろん、その他さまざまな商材を扱う大規模食品メーカーで、家賃補助などを含めた給与面の待遇がいいホワイト企業。
一方で、日本のキッコーマンから海外に赴任できる社員はごく一部のため、グローバルに活躍できる機会は少ない。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。