職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職(技術開発系)
総合職(技術開発系)
No.165885 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(技術開発系)
総合職(技術開発系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月後半 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり2人、全体で10人ぐらい |
参加学生数 | 15人ぐらい |
参加学生の属性 | 大学3回生か大学院1回生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめに、全体で会社説明と技術系の仕事紹介が行われました。仕事紹介は学生に質問しながら進められました。その後、4人1チームにわかれて筆記具の組立ワークとグループディスカッションを行いました。チームは会社側があらかじめ割り振ってくれていました。グループディスカッションは最後に社員さんに向けての発...
ワークの具体的な手順
・筆記具組立ワーク
社員さんの説明に従って筆記具を組み立てました。説明の途中でクイズが出題され、それに答えながら進めていくという流れでした。
・グループディスカッション
30~40分の話し合いの時間が取られました。その後、5分で社員さんに向けて発表するという流れでした。
インターンの感想・注意した点
オンラインのグループディスカッションで相手の表情が分かりづらいという点に苦労しました。そこで、積極的に発言することで、自分の考えを知ってもらい、全員の考えを共有できたと思います。インターンに参加してよかった点は、筆記具業界の仕事について理解を深められたことです。筆記具開発を進めていく中で大切に...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とはグループワークで関わった程度で、その後、SNSを交換したりはしませんでした。社員さんとは、グループディスカッションや座談会を通じて交流することができました。研究開発と生産技術の社員さんが来てくれたため、色々な仕事について知るきっかけになったと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
柔軟に新しいことに挑戦しているイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ