24年卒 技術系
技術系
No.338549 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 1月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
当社の2つの経営理念のうち、より共感するものはどちらか。それについてどのように貢献していきたいと考えるか。
私は「新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」を企業理念に、新たな価値創造をし続ける姿勢に共感します。変化の激しい社会において企業として成長するには、顧客に選ばれる製品を提供し続ける必要があります。選ばれる製品とはニーズに応えた独自性のある製品であり、他社よりも早く社...
志望理由
私は人との協働を通して新たな価値を生み出し、人々の生活を豊かにしたいという夢があります。この夢の実現には、幅広い知見の融合と、社会のニーズを形にする高い技術力が必要であると考えています。貴社は化学品から食品に至るまで多彩な製品を展開しており、人々の衣食住を幅広く支えている点に魅力を感じています...
就職活動の軸
製造業の基盤を支える化学業界で新たな素材を開発し、世界の人々の生活を変える製品を作りたいという想いがあります。そのため企業選びには①活発に意見交換ができる環境と②事業領域が広く技術融合に積極的であることを重視しています。部署や業種を超えたコミュニケーションで柔軟なアイデアが生まれ、幅広い分野で...
現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか。
化学を通して人々の暮らしを豊かにするモノづくりに携わりたいと考え、物質化学を専攻しました。高校の授業で洗剤や電子機器、食料品など、日常の豊かさを支えるものの全てに化学が関わっていることを知って感動したことがきっかけで、化学技術で1からモノを作り上げることに興味を持ちました。実用的な素材について...
研究概要
有機無機ハイブリッド材料の作製を目指して、◯◯に関する研究を行っています。◯◯は有機物界面との親和性が低く、従来は◯◯の導入が必要でした。そこで私は、◯◯の表面改質剤として◯◯を用い、前処理を伴わない◯◯を目指しました。結果、◯◯が向上し、簡易で効率的なハイブリッド材料の作製に成功しました。
各質問項目で注意した点
自分自身が現時点で興味を持っていること、それを入社してからどのように広げていきたいかを考えながら回答した
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。