![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術系
技術系
No.133796 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業やゼミで取り組んだ内容(200)
高分子の一種である◯◯は、◯◯の変化により溶解性が可溶から不溶のように大きく変化します。そこで◯◯と溶解性の関係性を明らかにするという観点から、◯◯を行ってきました。私は◯◯の重合を行い、◯◯といった傾向を見出すことができました。
ADEKAを志望した理由(400)
私は、「衣・食・住」と人々の暮らしを豊かにすることで、社会に貢献するという貴社の考え方に共感したため志望させて頂きました。私は研究開発を通じて、新たな価値の製品を創造し、世界中の人々の生活をより豊かにする目標がございます。貴社は、強みである化学や食品に拘らず、ライフサイエンスや環境・エネルギー...
当社の2つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献していきたいと考えていますか。(400)
私は「世界とともに生きる」の理念に共感致しました。現在社会は、環境問題や資源の枯渇、食糧問題など多くの問題に直面しております。貴社は、CO₂削減に貢献しているアデカサクラルーブや食糧問題に貢献しているマーベラスの様に、多くの社会問題の解決に向けて挑戦しております。さらに最近では、環境対応型の樹...
学生時代に打ち込んだこと(400)
学生時代に打ち込んだことは研究です。私は研究の考え方や知識を身につけたいと考え、研究室で新規高分子の合成に取り組みました。最初は研究の取り組み方がわからず、先生に言われた通り実験を行うことに必死であり、自分自身で研究を考え行うことができませんでした。先生の指示する実験には必ず意味があるため、そ...
あなたが所属している学科を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか。(400)
高分子は製品や素材を作る基盤であり、人々の「衣・食・住」に必要不可欠な存在です。また高分子はわずかな構造の違いや添加剤の添加などにより、特性が大きく変化するため無限の可能性があると考えられます。そのため新たな機能性高分子の創造により、人々の生活をより豊かにできると感じました。そこで大学では高分...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。