職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.63141 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系
技術系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
筑波大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 鹿島工場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人(+工場で働いている方) |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | MARCH以上が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
始めに、化学メーカーが日常生活にどれだけ貢献しているかというやりがいを聞いた。そして、その中で、ADEKAが化学品だけでなく、食品にも事業範囲を広げ、衣食住の各分野において付加価値の高い製品を提供している強みがある事を学んだ。次に、実際に化学品の半導体と食品のマーガリンを作る工場ラインを見学し...
ワークの具体的な手順
ADEKAの説明→工場見学→座談会
インターンの感想・注意した点
ADEKAが化学メーカーの中でどのような独自性があり、強みが何なのかが良く分かった。化学品と食品の両刀だからこそ、安定した経営になり、チャレンジングに挑戦できる事を知った。工場見学では、普段の研究室と違う大きなスケールで、安全性や効率を徹底的に突き詰めている事を知った。生産技術職は少しの改善が...
インターン中の参加者や社員との関わり
工場見学中や座談会時に、たくさん質問に答えてくれた。そのため、工場で働く事が具体的にイメージできた。簡単なグループワークがあり、工場で生産技術職として、働くためにどのような能力が求められるかという内容をグループ内で話し合った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅く、律儀なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
律儀であるが、熱意をもってアグレッシブ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考