職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
20年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
20年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
マツダの技術系に興味を持ったきっかけ
所属学部で学校推薦枠があったから。
マツダの技術系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
自分の専攻を活かして研究開発の仕事を続けられること。自分の専攻ではそれができる企業がここだけだった。そのほかには研究成果の最大化に関わりたいと考えており、大学職員や国立研究開発法人、学問を重視す...
選考の感想
同業他社と比較してマツダの技術系の選考で重要視されたと感じること
同業他社は受けていない。
同業他社同様に一定の学歴がなければ困難だと思われるが、この会社はそれほど厳しくはなかった。むしろこの会社の特徴を理解しているか?(私の専攻の場合)なぜITやコンサルで...
他社と比べた際のマツダの技術系の魅力
転勤のリスクが低いこと。技術系の場合生産子会社がないため、広島・山口・横浜しか行き先がない。人生設計を立てやすい。残業時間が(vorkersによれば)少なく残業代もしっかり払われている。
マツダの技術系の選考で工夫したこと
リクルーター・先輩社員にしっかり相談し、書類の添削、面接対策のアドバイスを頂いた。また企業でR&Dすることについて社員・家族などから話を聞いた。またMazdaのショールームに実際に行ってクルマの...
マツダの技術系の選考前にやっておけばよかったこと
自分の専門が生かせる部署がどこにあるのかをしっかりと調べておくこと。事前に聞いていた部署以外でもいいのでは?と面接で指摘されうまく答えられなかった。また自動車メーカーに行く人が少ない専攻だったの...
マツダの技術系を受ける後輩へのメッセージ
リクルーターはあくまでも仕事ですが、他社以上に丁寧にアドバイスをしてくれると思います。彼らのアドバイスをしっかり聞いて頑張ってください。
その他企業の選考対策